シボ加工の種類と類似加工

シボ加工の種類と類似加工
物質の表面処理のひとつに、物理的にシワ模様(シボ)をつけるシボ加工があります。

皮革製品の表面のシワ模様を「皺(しぼ)」と呼び、皮革業界では革にシワを付けることを「皺を付ける」といいます。

繊維業界では、ちりめんを揉んだり絞ったりしてシワを付けることを「シボ付け」と呼び、ちりめんやジョーゼット、クレープなどを「シボ織物」と呼びます。

ここから派生して、プラスチックや金属などを成形またはプレス加工する際に金型(鋳型・プレス型)の表面に細かい模様(凹凸)をつけ、
成形品にその模様を転写する加工を「シボ加工」、その模様を「シボ」と呼ぶようになりました。

金型の表面をシボ加工する際はエッチングによる化学処理やサンドブラスト、鏡面仕上げにしない研磨処理などの物理処理によって模様を作ります。

シボ加工をすることにより、見た目に高級感を出し、さわり心地・滑り防止、汚れ(指紋)や傷を目立たなくする等の効果の他に、成形加工時に生じる溶接線や凹みも目立たなくし、離型(金型から製品の取出し)が容易になるなど生産性にも寄与します。

模様には皮革(ウロコ)、梨地(なしじ)、木目、岩目、砂目、布目・絹目(布地模様)、幾何学模様などがあります。

梨地(梨子地)とは、梨の表面のようにザラザラした状態をいい、伝統工芸では織物や蒔絵(まきえ)の加工の一つです。

印籠(素地が蒔絵の梨地仕上げ)
▲印籠(素地が蒔絵の梨地仕上げ)

現在では金属やプラスチック等のシボ加工処理に梨地が広く使われています。

サンドブラストでも手触りや遠目には似ていますが、基本的な違いは凹凸で、梨地は凸、サンドブラスト仕上げは凹です。

またプラスチック成形品などの梨地はよく見ると規則性があり模様は連続していますが、サンドブラストではランダムな模様になります。

ガラスやビニールシートの表面にも梨地という凸凹処理があります。

ゲーム機のコントローラー(左)と本体(右)
▲ゲーム機のコントローラー(左)と本体(右)
 本体の上側は鏡面仕上げ、入力機器の下部は布目、その他の面は細かさやパターンの異なった梨地。

ヘアライン仕上げ(略称:HL)は、表面に平行な細い線が入るように処理することで、筋目、シルクラインとも言います。

紙やすりなどで一定方向に研磨した時に出来る模様です。

一方、類似した表面加工に「つや消し」「すりガラス・型ガラス」があります。

塗装などで使われるつや消し塗料は、その中に大粒の顔料を含んでおり、塗装後の表面が梨の皮のようにデコボコになります。

その他塗料を使わないマット仕上げ・艶消しと呼ばれるものもああります。

例えば布地のような凸凹をつけた印画紙は絹目と呼ばれ、その上に画像処理したものはマット仕上げと呼ばれます。

「すりガラス(曇りガラス)」はサンドブラストで物理的に傷をつけたりフッ化水素酸で溶かしたもの、「型ガラス」は型で模様を転写したものです。


▼梨地状の微細な凹凸を施すBEP工法で製作されたステンレスハンドルは、指紋や汚れが目立ちにくく好評です。

ステンレスハンドル

「詳細ページはこちら」


※BEP:Blind Electro Polishing
 (指紋の目立たない電解研磨)

▼ヘアラン仕上げのドアハンドル一覧
https://bit.ly/2YCisUt

参考文献;
シボ加工
https://bit.ly/34zlSva
ちりめん
https://bit.ly/31vowQy
ジョーゼット(georgette)
https://bit.ly/2YCjKPj
エッチング(Etching)
https://bit.ly/34Ah1tq
サンドブラスト(sandblasting)
https://bit.ly/3lgDqlA
蒔絵(まきえ)
https://bit.ly/3gvxzoW
印画紙(いんがし)
https://bit.ly/2D5a1cY
フッ化水素酸
https://bit.ly/3llGNI4
磨りガラス
https://bit.ly/2QqNyKm