天然の「シーグラス」と人工の「クラフトグラス」

天然の「シーグラス」と人工の「クラフトグラス」
「シーグラス」(sea glass)もしくは「ビーチグラス」(beach glass)は、海岸や大きな湖の湖畔で見つかるガラス片のことです。

波に揉まれて角の取れた小片となり、曇りガラスのような風合いを呈します。
「シーグラス」

シーグラスの色は、その元となったガラスの色に依存します。

したがって、例えば飲料の容器として利用される緑、透明、茶色など、多く使われるカラーガラスがシーグラスとして頻繁に見られます。

珍しい色は灰色・紫・赤・黒で、赤はおよそ5,000個に1個、最も稀なオレンジは10,000個に1個程度の割合です。

黒のシーグラスの多くは1860年代以前のガラス、正確には暗いオリーブグリーンのガラスに由来します。

また、オーストラリアの海岸で発見される黒のシーグラスは、1940年代のビール瓶のものと言われています。

シーグラスの希少性は、ビンの生産時にガラスと共に(色付けのために)成分不明の物質が使われたことによります。

貝殻や鉱物などと同様に、シーグラスも蒐集(しゅうしゅう)品として趣味の対象となっています。

シーグラスを瓶詰めにして鑑賞したり、組み合わせてアクセサリーを作るなどの楽しみ方もあります。

オークションサイトでは、一般的な色の物が安く売られていますが、高い色や珍しい色は、コレクター間で高値で取引されます。

潮が引くときに取り残されたシーグラスは、潮の満ち引きが激しい波打ち際ではなかなか見つかりませんが、1つ見つかると、海面の線上に横に並んでいることが多いです。

▼波打ち際のシーグラス
波打ち際のシーグラス

拡大写真
「シーグラス」拡大写真

シーグラスは海浜で採集されるもののほか、研磨機を用いて人工的に作ることもできます。

そうして作られたシーグラスを観光客用の土産品として販売したり、アクセサリーの材料に用いている会社もあります。

海岸の漂流・漂着ごみが増えるとシーグラスの発見が難しくなるため、時には人工のものが「天然の」シーグラスと偽られて販売されている場合もあります。

研磨機で作った人工のものは、自然の環境下で長時間をかけて侵食された天然のものとは表面が異なるため、顕微鏡では見分けられます。

人工のものは「クラフトグラス」(craft glass)と呼んで区別するべきであると主張するシーグラスの蒐集家もいます。


▼色付きのカットガラスを使った「ステンドグラス」は、見る角度によって様々な表情をお楽しみ頂けます。
「ステンドグラス」

「詳細ページはこちら」



参考文献(wikipedia);
シーグラス(sea glass)
https://bit.ly/2zXefkQ
ステンドグラス(stained glass)
https://bit.ly/2DlVNB2