発光体の常識をぶち破る。電流で色が変わるLED
液晶ディスプレイのバックライトや照明など、
光が必要なガジェットに使われるLED。
今のLEDは、白なり赤なり緑なり、1種類の色で光ります。
「色の変わるスマート電球もあります」が、
スマート電球は中に復数の色のLEDが入っており、
各色の強弱で光を調整するしくみです。
液晶画面のバックライトも、白く光るLEDの前にカラーフィルターを置いて、
RGB(赤緑青)の光を再現しています。
次世代のディスプレイであるマイクロLEDも、
RGBの極小のLEDを一定のパターンで並べたものです。
LEDは(電球、蛍光灯、有機ELも)作られたときに決められた
1色でのみ光る素材です。
それが今までの常識でした。
■ 電流を変えると色が変わるLED
ACS Photonics Journalに掲載された、リーハイ大学(米国)、
ウェストチェスター大学 (米国)、大阪大学(日本)、
アムステルダム大学(オランダ)による論文では、
レアアースのユウロピウムと窒化ガリウムを組み合わせたLEDを使い、
電流の比率(レシオ)と強さを変えることで赤/緑/青と
光の色を変えられる実験が紹介されています。
論文段階のため、製品化はしばらく先ですが、
色の変わるスマート電球を1種類のLEDだけで作れるなら、
コストが下げられます。
さらに、このLEDでマイクロLEDディスプレイが作られたら、
解像度を劇的(単純に考えて3倍)に引き上げられるところが魅力です。
テレビやスマートフォンの解像度は今でも十分です。
しかし、カメラのファインダーやVRゴーグルは、
この技術を利用できれば超美麗な映像を手に入れられそうです。
● LED照明シリーズ「LOOX」は
電源装置とのセット販売で、好評発売中です。
https://bit.ly/2Lz0ivf
参考文献
GIZMODO(2019/5/27)
https://bit.ly/2K7UES1
ACS Photonics Journal
https://bit.ly/30S7lqf
Wikipedia;
LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)
https://bit.ly/2GB4j3o
LED照明
https://bit.ly/2BGtBdM
光が必要なガジェットに使われるLED。
今のLEDは、白なり赤なり緑なり、1種類の色で光ります。
「色の変わるスマート電球もあります」が、
スマート電球は中に復数の色のLEDが入っており、
各色の強弱で光を調整するしくみです。
液晶画面のバックライトも、白く光るLEDの前にカラーフィルターを置いて、
RGB(赤緑青)の光を再現しています。
次世代のディスプレイであるマイクロLEDも、
RGBの極小のLEDを一定のパターンで並べたものです。
LEDは(電球、蛍光灯、有機ELも)作られたときに決められた
1色でのみ光る素材です。
それが今までの常識でした。
■ 電流を変えると色が変わるLED
ACS Photonics Journalに掲載された、リーハイ大学(米国)、
ウェストチェスター大学 (米国)、大阪大学(日本)、
アムステルダム大学(オランダ)による論文では、
レアアースのユウロピウムと窒化ガリウムを組み合わせたLEDを使い、
電流の比率(レシオ)と強さを変えることで赤/緑/青と
光の色を変えられる実験が紹介されています。
論文段階のため、製品化はしばらく先ですが、
色の変わるスマート電球を1種類のLEDだけで作れるなら、
コストが下げられます。
さらに、このLEDでマイクロLEDディスプレイが作られたら、
解像度を劇的(単純に考えて3倍)に引き上げられるところが魅力です。
テレビやスマートフォンの解像度は今でも十分です。
しかし、カメラのファインダーやVRゴーグルは、
この技術を利用できれば超美麗な映像を手に入れられそうです。
● LED照明シリーズ「LOOX」は
電源装置とのセット販売で、好評発売中です。
https://bit.ly/2Lz0ivf
参考文献
GIZMODO(2019/5/27)
https://bit.ly/2K7UES1
ACS Photonics Journal
https://bit.ly/30S7lqf
Wikipedia;
LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)
https://bit.ly/2GB4j3o
LED照明
https://bit.ly/2BGtBdM