母の骨 さみしい味が
8月6日は、広島に原子爆弾が投下された日です。
1945年8月6日、午前8時15分に落とされた
たった一発の兵器で、約14万人の方が亡くなりました。
その後、生き残った方々も、
熱傷、外傷、放射能症の肉体的影響、心的外傷後ストレスなどの精神的影響により、
生涯、苦しみを背負うことになります。
その1人、当時16歳の高校生で両親と弟を亡くした川村(旧姓:梶谷)幸子さんによって書かれた「ヒロシマの空」は、とても悲しい詩で、戦争という哀れで悲惨な現実を教えてくれます。
詩は、被爆の翌日から始まります。
--------------------------------------------
夜 野宿して
やっと避難さきにたどりついたら
お父ちゃんだけしか いなかった
――お母ちゃんと ユウちゃんが
死んだよお……
八月の太陽は
前を流れる八幡河(やはたがわ)に反射して
父とわたしの泣く声を さえぎった
その あくる日
父は からの菓子箱をさげ
わたしは 鍬(くわ)をかついで
ヒロシマの焼け跡へ
とぼとぼと あるいていった
やっとたどりついたヒロシマは
死人を焼く匂いにみちていた
それはサンマを焼くにおい
燃えさしの鉄橋を
よたよた渡るお父ちゃんとわたし
昨日よりも沢山の死骸(しがい)
真夏の熱気にさらされ
体が ぼうちょうして
はみだす 内臓
渦巻く腸
かすかな音をたてながら
どすぐろい きいろい汁が
鼻から 口から 耳から
目から とけて流れる
ああ あそこに土蔵の石垣がみえる
なつかしい わたしの家の跡
井戸の中に 燃えかけの包丁が
浮いていた
台所のあとに
お釜が ころがり
六日の朝たべた
カボチャの代用食が こげついていた
茶碗のかけらが ちらばっている
瓦の中へ 鍬をうちこむと
はねかえる
お父ちゃんは 瓦のうえに しゃがむと
手 でそれをのけはじめた
ぐったりとした お父ちゃんは
かぼそい声で指さした
わたしは鍬をなげすてて
そこを掘る
陽にさらされて 熱くなった瓦
だまって
一心に掘りかえす父とわたし
ああ
お母ちゃんの骨だ
ああ ぎゅっ とにぎりしめると
白い粉が 風に舞う
お母ちゃんの骨は 口に
入れると
さみしい味がする
たえがたいかなしみが
のこされた父とわたしに
おそいかかって
大きな声をあげながら
ふたりは 骨をひらう
菓子箱に入れた骨は
かさかさ と 音をたてる
弟は お母ちゃんのすぐそばで
半分 骨になり
内臓が燃えきらないで
ころり と ころがっていた
その内臓に
フトンの綿が こびりついていた
――死んでしまいたい!
お父ちゃんは叫びながら
弟の内臓をだいて泣く
焼跡には鉄管がつきあげ
噴水のようにふきあげる水が
あの時のこされた唯一の生命のように
太陽のひかりを浴びる
わたしは
ひびの入った湯呑み茶碗に水をくむと
弟の内臓の前においた
父は
配給のカンパンをだした
わたしは
じっと 目をつむる
お父ちゃんは
生き埋めにされた
ふたりの声をききながら
どうしょうもなかったのだ
それからしばらくして
無傷だったお父ちゃんの体に
斑点がひろがってきた
生きる希望もないお父ちゃん
それでも
のこされる わたしがかわいそうだと
ほしくもないたべ物を 喉にとおす
――ブドウが たべたいなあ
――キウリで がまんしてね
それは九月一日の朝
わたしはキウリをしぼり
お砂糖を入れて
ジュウスをつくった
お父ちゃんは
生きかえったようだとわたしを見て
わらったけれど
泣いているような
よわよわしい声
ふと お父ちゃんは
虚空をみつめ
-風がひどい
嵐がくる……嵐が
といった
ふーっと大きく息をついた
そのまま
がっくりとくずれて
うごかなくなった
ひと月も たたぬまに
わたしは
ひとりぼっちになってしまった
涙を流しきった あとの
焦点のない わたしの からだ
前を流れる河を
みつめる
うつくしく 晴れわたった
ヒロシマの
あおい空
-------------------------------------
この詩の作者名は、一般に、林幸子で世に出ています。
日本が連合国軍の占領下にあった当時、
原爆をあれこれ言うと反米、共産主義者と見られたため
ペンネームにされたそうです。
「あの詩にあったことは、今もきつすぎて家族にも知らせたくない。
忘れたいだけで生きてきましたから。」
「ただ、生き残った者たちが黙っていたら、想像力のない人間が原爆をまた使いそう。
書き上げて死のうと思っています。」
りんとした声だった。
中国新聞「ヒロシマ平和メディアセンター」より、一部抜粋
http://bit.ly/1sk0a1C